使用する記号 S:主語、V:動詞(文の要素として)、O:目的語、C:補語、名:名詞、動:動詞(品詞として)、形:形容詞、副:副詞、助:助動詞、冠:冠詞、to (do):不定詞、doing:現在分詞・動名詞、-ed:過去分詞、wh:関係詞節
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m

2007年12月21日

【記事目次】英文読解

英文No.1
【英文読解】金星での稲妻の証拠(その1)
【英文読解】金星での稲妻の証拠(その2)
【英文読解】金星での稲妻の証拠(その3)
Given that lightning on Earth isn't shy about attracting attention, it might come as a surprise that the phenomenon has been hard to detect on Venus, especially because spacecraft have visited our sister planet more than 30 times.


地球での稲妻は注目をひくことを憚られないことを考えれば、その現象は金星でみつけるのが難しいということは、驚くべきものとなるかもしれない




英文No.2(東大,昭和59年)
【英文読解】主語と動詞(その1)
【英文読解】主語と動詞(その2)
Our relation to the books we come across in our lives is a mysterious one.


人生で我々が出会う書物との関係は不思議な関係である。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
posted by ss at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【記事目次】勉強法・コラム

勉強法
【勉強法】文法用語について
【勉強法】一つの文章を一万回読む(イメージで)

コラム
【コラム】英文を「訳す」事と「理解する」事


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
posted by ss at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【記事目次】語法・各論

英文という「パズル」を解くための小技を紹介します。

【語法・各論】andとor(その1)
1.andとorの基本
2.列挙の仕方
3.A and(or) B C and(or) Dの考え方
【語法・各論】andとor(その2)
4.修飾語句+A and/or B+修飾語句節
1)"A and/or B"と"the/a A and/or the/a B"
2)後からの修飾語句節
3)前からの修飾語句
5.","と"and/or"の組み合わせ

【語法・各論】文頭のit
○itが主語の時の可能性
1)代名詞→前の文の主語が第一感
2)仮主語→後に(for 〜)to (do)、あるいはthat+S+Vを探す
3)"it is not that S V"→「that〜という事ではなく、」
4)"it is 〜 that 〜"の強調構文
5)非人称用法〜天候・時間・距離・明暗・事態など
〜文の後に"to (do)""that+S+V"を探す事からはじめる

【語法】"動詞ing+名詞"
1.〜する名詞(「冠詞or所有格+動詞ing+名詞」)
あるいは
2.名詞を〜すること(「動詞ing+冠詞or所有格+名詞」)


【語法】名詞+名詞+動詞の語順で一かたまり(その1)
【語法】名詞+名詞+動詞の語順で一かたまり(その2)
【語法】名詞+名詞+動詞の語順で一かたまり(その3)
単語単位で考えず、「かたまり」で考える

【語法・各論】名詞+"-ed"or"-ing"+前置詞+名詞
<"-ed"or"-ing"+前置詞+名詞>が<名詞>を修飾する


前置詞
【語法・各論】前置詞"of"
1."of"=名詞をくっつける機能
2."A of B"の訳し方
3."of+名詞"=形容詞



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
posted by ss at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【記事目次】語法・基本

英文という「パズル」を解くための前提条件となるモノです。

【語法】品詞(その1)
1.基本の品詞は4種類
2.この定義の重要性
【語法】品詞(その2)
3.その他の品詞は置き換えるか、くっつける

【語法・基本】SVOCの考え方(その1)
1.主語とは何か
【語法・基本】SVOCの考え方(その2)
2.主語の重要性
3.主語の訳し方
【語法・基本】SVOCの考え方(その3)
4.「動詞」と「述語動詞」
5.動詞の重要性
【語法・基本】SVOCの考え方(その4)
6.「動詞」が後のカタチを決定する

【語法・基本】準動詞は形容詞か名詞とみなす
1.準動詞は名詞・形容詞・副詞
2.なんでわざわざ「準」動詞?

【語法・基本】冠詞(その1)
1.冠詞は名詞のマーカー
冠詞は名詞のかたまりを明示する記号である

【語法・基本】冠詞(その2)
2.冠詞は名詞を具体的にする
無冠詞で使われている場合→音・言葉・こと・名前・抽象的なもの
冠詞が使われている場合→モノ・ヒト
3."a"と"the"の違い
"a"→いわゆるひとつのモノ
"the"→お互いわかっているモノ


【語法・基本】英文の修飾のあり方(その1)
1.英語では前からも後からも修飾できる
2.つながり方を限定する「記号」に注意する。
【語法・基本】英文の修飾のあり方(その2)
3.名詞・形容詞・副詞のかたまりの組み合わせ方
4.前置詞+名詞

【語法・基本】関係詞の考え方(その1)
0.前提条件
1.「関係詞」とは
【語法・基本】関係詞の考え方(その2)
2.関係詞で「切って」「訳す」ということ
3.先行詞という概念と訳し方
【語法・基本】関係詞の考え方(その3)
4.関係詞の前のカンマ
【語法・基本】関係詞の考え方(その4)
5.関係詞のあとに動詞を探す

【語法・基本】比較構文の考え方

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
posted by ss at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【記事目次】お知らせ

はじめに
目次を作ってみました。
【お知らせ】
心理学専門の英語ブログを始めました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
posted by ss at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。