スマートフォン専用ページを表示
英語の読み方―パズルのように英文を読む―
英文の読み方、文構造のとり方、学習の仕方などを書いていきたいと思います。
特に英語を読むセンスのない方を対象にしたいと思います。「感覚で」「何となく」読むのではなく、理屈のみで読んでいくことを目指したいと思います。英語がどうにも苦手という人向けに書いていきます。
使用する記号 S:主語、V:動詞(文の要素として)、O:目的語、C:補語、名:名詞、動:動詞(品詞として)、形:形容詞、副:副詞、助:助動詞、冠:冠詞、to (do):不定詞、doing:現在分詞・動名詞、-ed:過去分詞、wh:関係詞節
もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
<<
【記事目次】語法・基本
|
TOP
|
目次を作ってみました。
>>
2007年12月21日
【記事目次】お知らせ
・
はじめに
・
目次を作ってみました。
・
【お知らせ】
・
心理学専門の英語ブログを始めました。
もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
【関連する記事】
【記事目次】語法・基本
【記事目次】語法・各論
【記事目次】勉強法・コラム
【記事目次】英文読解
posted by ss at 11:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
記事目次
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
プロフィール
名前:一講師
職業:予備校講師
ウェブサイトURL:
http://www.tpg.co.jp/
一言:とある予備校で心理学と英語などを教えています。このブログで、普段講義でお話している内容の一部でもお伝えできればと思っています。
東京大学院予備校
は心理系と看護系の大学院・学部編入学試験の専門予備校です。
記事目次
・
お知らせ
・
語法・基本
・
語法・各論
・
勉強法・コラム
・
英文読解
カテゴリ
お知らせ
(4)
記事目次
(5)
語法・基本
(19)
語法・各論
(9)
単語
(0)
勉強法・コラム
(3)
英文読解
(8)
書籍紹介
(0)
日記
(0)
リンク集
心理学を英語で読む
猫ネコ英語
家族で海外武者修行(カナダ)
50代からの英語 AllAbout
にほんブログ村 英語ブログ
東京大学院予備校
『臨床心理士指定大学院入試/臨床心理士資格試験の情報満載ブログ』
過去ログ
2008年10月
(2)
2008年04月
(1)
2008年03月
(1)
2008年01月
(13)
2007年12月
(27)
2007年11月
(4)
最近の記事
(10/08)
第五文型について(その2)
(10/03)
第五文型について(その1)
(04/09)
【英文読解】動詞の探し方(その2)
(03/05)
【英文読解】動詞の探し方(その1)
(01/30)
【語法・基本】冠詞(その2)
<<
2008年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
ランキングリンク
人気ブログランキングへ
BS blog Ranking
有名ブログランキング
英語学習 ランキング
RDF Site Summary
RSS 2.0