使用する記号 S:主語、V:動詞(文の要素として)、O:目的語、C:補語、名:名詞、動:動詞(品詞として)、形:形容詞、副:副詞、助:助動詞、冠:冠詞、to (do):不定詞、doing:現在分詞・動名詞、-ed:過去分詞、wh:関係詞節
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m

2007年11月30日

【お知らせ】はじめに

はじめに

小生は、下は中学生から上は大学院志望者まで、いろんな人に英語、主に英文解釈を教えていますが、その経験から自分なりに身につけた英語の読み方考え方を紹介していきたいと思います。

時には具体的な英文を例にしたり、また時には考え方をイメージしてみたり、いろいろなことを書いていけたらと思います。

最初は、英語の構文のとり方や文法などを中心にしていきます。というかそれしか教えられないので(笑)。

でも、できれば将来的には英作文などについての記事が書ければいいなあと思います。

そんなワケで、宜しくお願い致します。

使用する英文

英文については、ネット上で閲覧可能な英文や、入学試験の問題などの一部分のみを抜粋して使います。あんまり長い文章を使うのは、説明をなるべく細かくするために、最初のうちは控えておきます。

著作権法違反になるような行為は出来るだけ慎みたいと思いますが、もし抵触するようなことがありましたらご指摘くださいますようお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
posted by ss at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へにほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
もし書かれていることに少しでもググッときましたら、ポチッと応援クリックをお願いしますm(__)m
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。