S+V+O+Cですが、広くは使役動詞とか知覚動詞とかも含まれたりします。
第五文型を感じたときの読み方について例を挙げながら考えてみたいと思います。
で、その考え方をまず、すっきりと書いておきたいと思います。
○第五文型の考え方
・"S+V+O+C"のO+Cを「主語+動詞」と考える。
→"C"の部分に「動詞」がなければ、"be"動詞を補う。
普通の文法書には、"S+V+O+C"では、"O=C"と考えよと書いてありますが、ここでは、使役動詞や知覚動詞なども一元的に考えられるように上記のキマリで考えてみたいと思います。(続く)